【人生100年時代】節税セミナーに行ってきたので、内容を共有します

こんにちは。wasataka(@wasataka)です。

先日、節税セミナーに行ってきたので、その内容を一部シェアしたいと思います。

1.税金について

1-1.令和2年から給与所得控除が変更

税制改正により令和2年(2020年)から給与所得控除が変更になります。

これにより、給与所得控除が減るため、実質的には増税となります。

[table id=16 /]

1-2.所得税の税率区分について

課税される所得税が大きくなればなるほど、税率も上がります。

したがって、課税される所得額(課税所得)を減らすことが節税の方法の一つとなります。

なお、課税所得は下記のように算出されます。

年収ー所得控除ー給与所得控除ー社会保険料控除=課税所得

2.会社員でも出来る節税法

2-1.医療費控除

その年に実際に支払った医療費が10万円以上ある場合は、医療費控除の対象となります。

具体的な計算式は以下のようになります。

医療費控除の計算式
「実際に支払った医療費の合計額」ー「保険金などで補填される金額」ー「10万円」=「医療費控除の額(最高200万円)」

なお、医療費控除を行う場合は確定申告が必要になります。

2-2.セルフメディケーション税制

対象となるスイッチOTC医薬品を1年間に12,000円以上購入した場合、88,000円を限度として所得から控除される仕組みです。

[出典:厚生労働省HP]

なお、対象となるスイッチOTC医薬品を確認するには、下記ステッカーを確認してください。

2-3.住宅ローン控除

住宅の借入金が残っている場合、10年間で最大400万円の控除がされる仕組みです。

住宅ローン控除
「年末借入金残高」 × 「控除率」 = 「ローン控除額」

中古住宅にも適用出来ますので、住宅を購入する際は必ず条件を満たすようにしましょう。

住宅ローン控除の適用条件
  1. 床面積が50平米以上であること
  2. 借入金の償還期間が10年以上であること
[table id=18 /]

2-4.生命保険料控除

以下3つの生命保険に対して、それぞれ最大4万円ずつ(3×4万円=適用限度額12万円)の控除が可能な仕組みです。

2-5.ふるさと納税

ふるさと納税は寄付金控除の一種です。計算方法は以下の通りです。

■所得税からの控除

ふるさと納税額ー2,000円×所得税の税率

■住民税からの控除

(基本分)ふるさと納税額ー2,000円×10%

(特例分)ふるさと納税額ー2,000円×{100-10%(基本分)-所得税の税率}

3.節税効果の高い資産運用

3-1.つみたてNISA、NISA、iDeCo

つみたてNISA、NISA、iDeCoの比較です。

[table id=19 /]

3-2.不動産投資

不動産投資のメリット

・安定的かつ継続的に家賃収入が見込める

・節税効果が高い(所得税、相続税等)

・インフレに強い(資産価値の上昇、家賃の値上げが期待できる)

・生命保険としての活用もできる

不動産投資のデメリット

・投資金額が高額になる

・空室リスクがある

・物件のメンテナンスが必要になる

・入居者や不動産会社とのやり取りが発生する

不動産投資の節税とは

「不動産所得=家賃収入ー必要経費」

不動産投資の必要経費
・管理費
・修繕積立金
・損害保険料
・減価償却費
・修繕費
・各種税金
・ローン返済額のうち利息部分
・税理士に支払う手数料
・その他の必要経費

確定申告で損益通算が可能

総所得金額」=「事業所得」+「給与所得」+「不動産所得」

⇒確定申告の際、損益通算が可能になります。つまり、不動産所得がマイナスであれば、総所得金額を減らすことが可能です。

不動産投資の生命保険としての活用

・融資で不動産を購入した場合、一般的に「団体信用生命保険」に加入する

・団体信用生命保険とは、借り入れた人に健康面で問題が起きた場合、生命保険会社からローンの残額を払ってもらうための生命保険の一種

・保険金は金融機関が受け取り、借り入れた人の家族に不動産が残る

・金利に団体信用生命保険の保険料が含まれている。金融機関によっては金利に上乗せされている場合もある。

物件選びのチェックポイント

・管理体制が良いか(共用部分が綺麗)

・バストイレは別

・駅から徒歩10分以内

・複数路線

・融資がつきやすい物件

・コンビニ、スーパーなどが近くにある

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は節税セミナーの内容について簡単に共有させて頂きました。

公的年金だけでは老後の生活が厳しいと言われている時代ですので、各自が節税や投資を行うことが重要だと思います。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

Regards,wasataka.